ベリーサが欲しいけど、もう販売されてない…。と悩んでいませんか?
現在新車購入出来る中で、元レンタカー屋の私がベリーサに似た車を探してみました!
【外装重視】【内装重視】【後継機?】の3タイプに分けて詳しくお話していきたいと思います。
中古車がOKな人は良かったら詳しく説明している記事があるので良かったら見ていってくださいね!

- 3タイプのベリーサに似た車
- ベリーサと同じ車が無い事
- 中古車の可能性
ベリーサに似た車3選

かわいいベリーサに似た車なんてあるんですか?
ベリーサに似た車を何個か厳選してみましたよ。気になったら新しめの中古車も見てみてね。
外装重視【パッソ・ブーン】

外装重視で考えると間違いなく「トヨタ・パッソ」「ダイハツ・ブーン」が似ています。
丸みを帯びたデザインは勿論、目の部分であるフロントライトなんかはそっくりですね。
ややごちゃごちゃした感じはありますが、今の流行がガッチリした感じの車ばかりなので、丸いデザインは貴重です。

軽自動車なので仕方ないですが、「内装が安っぽい」「パワーがない」といった欠点があります。
内装の質が高かったベリーサと比べるとかなりの違いです。
パワーも軽自動車なので、ベリーサと比べるとかなり弱いです。
力を比べる目安となる馬力というものがあるのですが、「ベリーサ:113」「パッソ:69」と倍近い差があります。
パッソの良さとして軽自動車らしい燃費と維持費の安さがあるので、ベリーサの外観が好みだった人は候補に入るのではないでしょうか。
全体のウィンドウがベリーサに非常に似ているので、女性でも運転のしやすい視界の良さはパッソにもあります。
しかし、内装や走りの快適さは落ちるので注意が必要です。
「パッソ」の新古車価格を調べる
※検索条件設定済み
内装重視【ミラージュ】

外装は正直、あまり似ていない三菱・ミラージュです。
コンパクトカーの中でも丸みを帯びたデザインで、サイドの下辺りなんかは似ているところですが、フロントの顔は全くの別物です。
ベリーサの外観が好きだった人はちょっと物足りないかもしれません。

私がミラージュをおすすめした理由は内装にあります。
ミラージュは扱いやすさに高級感を加えたコンパクトカーです。
高級感というと過度な期待をさせてしまうかもしれませんが、ミラージュの新車価格を考えると頑張っていると思います。
ミラージュの内装は全体的にベリーサに近い内装になっています。
丸みを帯びたデザインの送風口、シフトレバーやエアコンスイッチ周りのピアノブラックパネルといった点が非常に似ています。
馬力も軽自動車よりはマシなくらいにはありますので、フィットやノートといったコンパクトカーのパワーはあります。
しかし、外装があまり似ていない点やサイズが一回り小さいといった点は劣っているので、パッソ同様に妥協点はあります。
「ミラージュ」の新古車価格を調べる
※検索条件設定済み
後継機【デミオ・MAZDA2】

正式な後継機ではありませんが、ベリーサの意思を引き継いでいるデミオ(MAZDA2)です。
元々ベリーサはデミオの高い運動性能を元に作られた車で、高級感と静粛性を加えたのが当時のベリーサです。
外観はどうしても変わってきますが、フロントのマツダエンブレムを横切る部分がベリーサの元になっているではと、どこか近いものを感じなくもないです。

最近のマツダの内装の質のこだわりは異常で、一番安いグレードでもかなり気合が入っています。
ベリーサもマツダ車なので共通点は多いです。
「ミラージュ以上の高級感」「高い運動性能」「同等のパワー馬力」「ほとんど変わらないサイズ感」
外装が似ていない点を除けば、ベリーサとほとんど違いはありません。
新車価格はベリーサ+20万円くらいとやや高くなっていますが、コンセプトを考えると現代風ベリーサはデミオが一番近いと思います。
「デミオ」の新古車価格を調べる
※検索条件設定済み
希望の車が見つからなかったあなたに

最後にお伝えしたいことがあります。
マツダ・ベリーサは非常に個性あふれる魅力的な車です。
しかし、販売終了の不人気車となってしまうほど一般的に受けない車でした。
なので、今現在販売されている人気車とは違います。
そんなベリーサ好きなあなたは、私と同じく個性溢れる車が好きなんでしょうね。
ベリーサに似た車が欲しいと思うなら、私は走行距離の少ないベリーサを中古車で購入するべきだと思います。
私も不人気車が好きすぎて中古車で二度目の購入をしました。
走行距離の少ない車を買うのも1つの選択です。
全く同じ車は残念ながらありません。
あなたが本当に乗りたい車を頑張って見つけてくださいね。
走行距離の少ない「ベリーサ」を調べる
※検索条件設定済み
中古車に少しでも気になった方は是非下の記事を見てみてください。
今の中古車相場や購入のポイントについてお話しているので、中古車購入の参考になると思います。
