どうも、元レンタカー屋です!
使い勝手の良いスズキ・ソリオですが、残念ながら「人気の高い車」とは言えないです。
人気が無い主な原因は「新車価格」と「ボディサイズ」にあると私は考えています。
この記事では不人気の原因や口コミ・評判は勿論、ソリオを購入する上での損をしない為の注意点をご紹介します。
- 「軽自動車では物足りなくて、ミニバンだと大きすぎる。」
- 「小さくても安全性の高い車が良い。」
【スズキ・ソリオ】不人気の理由

冒頭でも軽く触れましたが、スズキ・ソリオが不人気である理由に「新車価格」と「ボディサイズ」が関わっていると私は考えています。
新車価格が高く手が届きづらい。
装備内容を考えれば十分に妥当な価格として販売されているソリオですが、ソリオの比較される対象の多くは「軽自動車」です。
「ミニバンのボディサイズが大きすぎる」といった購入者層も狙っていますが、小型乗用車をベースに室内空間を広げているので、軽自動車からの乗り換えを想定しています。
同サイズの物として独特な特徴を持った「トヨタ・スペイド」最近発売されたものでは「トヨタ・ルーミー」等があります。
現行モデルを新車価格を比較してみると…(2018年調べ)
スズキ ソリオ:新車時価格145.5〜217.9万円
トヨタ スペイド:新車時価格145〜216.1万円
トヨタ ルーミー:新車時価格146.3〜200.9万円
スズキ ソリオ:新車時価格145.5〜217.9万円
ダイハツ タント:新車時価格117〜188万円(人気軽自動車例)
居住性やエンジンパワーなどが違うので、価格が高くなるのは当たり前なのですが、30万円近い値段の魅力を感じるかどうかは人それぞれ。
同サイズの競合車両もあるのでソリオは「新車としては」選ばれにくい価格帯です。
ターゲットを絞りすぎたボディサイズ。
トヨタ・ルーミーやトヨタ・スペイドといった車両にも言えることですが、スズキ・ソリオのようなボディサイズの車両は人気が出にくいです。
人気であるコンパクトカーは車内空間をあまり重視せずに荷物を乗せることや低燃費を意識した作りになっています。
車内空間を意識するのであれば、ミニバンやステーションワゴンがあるからです。
「軽自動車では物足りないけど、ミニバンは大きすぎる」といったニッチな需要を満たす為のボディタイプがソリオのような「プチバン」と呼ばれるボディタイプです。
こういった環境からソリオはそもそも不人気なボディサイズであるといえます。
「ソリオ」ならではの注意点とは
今までの不人気なポイントは同じボディサイズにも共通して言えることです。
競合車両と比べたときのソリオならではの残念なポイントはなんだろう?と考えたときに出た結果は「メーカーの認知度」でした。
トヨタや日産といったブランド力はやはり強いです。
同価格であれば売却する時のことを考えて、ブランド力の強い方を購入する方は多いです。
ソリオがどんなに優れた車でも目に見えて分かるような違いが無い限りはコレを覆すのは難しいです。
しかし、これまでの不人気なポイントは「新車ならでは」のポイントです。
「中古車としてなら」…
「新車価格が高い」→「不人気車なので中古車価格が安い」
「購入層が少ないボディサイズ」→「安くなってぴったりな人にはお買い得」
となるので、「軽自動車では物足りないけど、ミニバンは大きい」といった方にソリオはお買い得な中古車となります。
今の「ソリオ」の価格を調べる
※検索条件設定済み
実際どうなの?口コミや評判について

良い口コミ
初めて中を見た時に驚きました。
コンパクトなのに、やっぱり天井が高いのはいいです。
乗っていて、とても快適です。スライドドアで乗り降りもしやすいです。
小さい子供がいる私には、スライドドアはとても助かります。
小回りがきくので街乗りに丁度良いサイズです。
税金もあまり高くないので維持費もまぁまぁ良いかな。
後部座席部分が広めで子どもが乗っても余裕があるのは高評価。
さらに後ろのシートを倒すと結構な収納力。
高さもあるので高さもあるので大きな荷物も積めるのは良いです。
悪い口コミ
後ろのトランクは荷物があまりのりません。
ベビーカーをのせていっぱいいっぱいです。
でものりきらない程の荷物をのせる機会はほぼないです。
走行性能に関しては、高さのあるワゴンタイプなので、強風などでは風に煽られる、風で揺れるなどの影響が少しみられます。
高速などでスピードを出すとロードノイズがします。
街乗り向けかなという印象。
口コミのまとめ
良い口コミは、「室内の広さ」「収納の多さ」「維持費が安い」点が高く評価されていましたね。
子供がいる主婦の方に人気の装備であるスライドドアが装備されている点もオススメポイントです。
悪い口コミでは、「トランクの積載性の悪さ」「高速走行時のロードノイズが気になる」という点が残念な評価でした。
トランクの収納スペースはベビーカーを積める程度なので、室内が広いとはいえ過度な期待は禁物という事ですね。
あくまでも「軽自動車より広く、ミニバンより狭い」ボディサイズということです。
乗り心地や静粛性などに過度な期待はしないでおきましょう。
高速道路を普通に走行する分には問題ないので安心してください。
高速道路に乗る機械が少ない街乗り重視の方はあまり関係ない話かもしれませんね。
スズキ・ソリオの中古車価格や相場は?

スズキ・ソリオの中古車相場は?
私が推奨しているモデルは下記の通りです。(予算別)
・予算50万円
2代目「2011年1月~2012年5月生産モデル」中古車平均価格70.6万円
・予算100万円
現行「2015年8月~2018年6月生産モデル」中古車平均価格159.7万円
予算・グレードと相談しながら新しい年式を狙っていきましょう。
実際にどのような状態の中古車を購入できるのか中古車選びのポイントを元に予算50万円・100万円の販売例を見てみましょう。
最低限の中古車選びのポイントは別記事でも紹介していますのでよろしければ参考にして下さい。
中古車のメリット・デメリットってなに?中古車の選び方も詳しく解説します!
- 走行距離:8万km以下
- 年式:2008年以降のモデル
- 修復歴:無し
- 車体色:白・黒
- 車検整備付き
- アフター保証付き(距離1万キロ・期間1年以上)
予算50万円の中古車例

こちら2代目 1.2 G 新車時価格(税込) 138.3万円です。
私が50万円以内で推奨している条件だと色を妥協してもギリギリ予算オーバーです。
最低でも60万円の予算は欲しい所ですね。
予算100万円の中古車例

こちら2代目 1.2 G 新車時価格(税込) 145.5万円です。
予算が100万円あれば、現行の2年落ちモデルが購入出来ますね。
走行距離が少ない分も3年落ちモデルがたくさんあるので選びたい放題です。
気になった方は是非調べてみて下さい。
今の「ソリオ」の価格を調べる
※検索条件設定済み
スズキ・ソリオを選ぶ上で大切なこと

スズキ・ソリオを中古車で購入する時に大切なことは「軽自動車より広く、ミニバンより小さい車が必要かどうか」を考える事です。
ソリオがコンパクトカーに勝るメリットは「視界が良く運転がしやすい」「スライドドアが便利」という点です。
「運転が苦手な方」や「小さいファミリカー」に特化した車なので気になった方は是非検討してみて下さい。
この記事があなたの車選びの役に立てれば幸いです。
おすすめ「不人気車」をチェック