どうも、元レンタカー屋です!
ホンダ・モビリオスパイクを購入した人に、アンケートに答えていただきました。
ホンダ・モビリオスパイクを選んだ理由や実際に乗ってみて感じている事についての評判などを聞いてみました。
【ホンダ・モビリオスパイク】を選んだ理由

私が購入したのは2003年モデル【ホンダ・モビリオスパイク】でした。
私がホンダ・モビリオスパイクを選んだ理由は、「家族5人が十分に乗れる車である」という点です。
5人乗っても十分な広さがある
車購入のポイントは、ファミリーカーといえるほど大きくはないが「家族5人で十分乗れる」広さがあるという点でした。
購入当時はあまりお金がなかったのですが、送迎などで車は必須でした。
そのため家族で乗れる車を探していたのです。
モビリオスパイクは「スライドドアで乗り降りしやすい」という点と、後部座席のシートを倒すことによって、「大きな荷物を載せることも可能」(自転車も載せることができる)という点で購入を決めました。
【ホンダ・モビリオスパイク】に乗っていて感じている事

可愛らしいデザインに惹かれて購入したホンダ・モビリオスパイクですが、乗っていて感じている事が2点あります。
それは「室内空間の利便性」と「悪天候の視界」についてです。
乗り心地は意外と良い。
モビリオスパイクに乗っていて感じることは、自分が運転していても「助手席や後部座席にいても広くて乗り心地が良い」と感じます。
そのため長距離を運転するにもあまり負担が大きくありません。
「体格の良い夫でも窮屈さを感じることがない」というほどの広さがあります。
便利なスライドドアだけど難点は「窓」
ただ一つ気になっているところは、スライドドア側の窓が大きく開かないというところでしょうか。
夏などは暑いので乗り込んだら窓を開けたいところですが、パワーウィンドではないので、開けることができません。
「開閉式」で約10㎝程度開けることができるのみです。
子供たちがのることを考えると安全性の意味で問題もなくいいのですが、夏は車に乗り込んだ時に暑さが充満しているので、すこし不快なことがあります。
乗っていて感じることとしては、運転席の部分の高さはあるので、視野が広く運転のしやすさは感じます。
運転があまり得意でない私でも安全確認などがしやすいので、安心して運転をすることができます。
また街乗りをしていると、燃費の悪さは感じることがありますね。
年式が古いせいもあるかもしれませんが、もう少し燃費が良かったらいいなと思いながら運転を気を付けるモチベーションにもなっています。
今の「モビリオスパイク」の価格を調べる
※検索条件設定済み