どうも、元レンタカー屋です!
ホンダ・S2000を購入した人に、アンケートに答えていただきました。
ホンダ・S2000を選んだ理由や実際に乗ってみて感じている事についての評判などを聞いてみました。
【ホンダ・S2000】を選んだ理由

私が購入したのは【ホンダ・S2000】でした。
私がホンダ・S2000を選んだ理由は、「操作性が良い」という点です。
走りだけじゃない!扱いやすい操作性
ホンダ・S2000の良い点は、やはりホンダが本気を出して作った車であることです。
エンジンの回り方から、ハンドル周りの操作性に到るまで、運転する人が心地よく、そして扱いやすいように工夫されています。
特に私が個人的に気に入っていたのが、ハンドル周りです。
スピーカーの音量調節やエアコンの温度が、指をちょっと伸ばせば届く位置にあったり、指では届かなくても手を少し動かすだけで届くところにあります。
運転に集中するにあたって、この細かい操作性が非常に便利だったと、いまの車に乗り換えてからつくづく感じています。
手を伸ばさずに音量や温度調節ができたことの使い勝手のよさが、S2000を手放してから一番忘れられない事と言ってもいいほど、好きなところでした。
【ホンダ・S2000】に乗っていて感じている事

操作性の素晴らしいS2000でしたが、乗っていて不満に感じている事が2点あります。
それは「収納」と「メーター周り」についてです。
収納スペースの少なさ
オープンツーシーターという車種にあまり期待してはいけない部分ですが、せめてダッシュボードの収納は欲しかったです。
助手席に装着する専用のネットもありましたが、車検証などを入れると一杯一杯の容量しかなかったので、助手席に誰かを乗せるときには携帯や財布ですらトランクに入れたこともありました。
もう生産されていない車種になりますので、改善希望ということではありませんが、いつか復活した際には収納スペースをもっと実用的に近い形にしてほしいです。
メーター周りが物足りない
個人的な好き嫌いで別れると思いますが、私はデジタル表示のスピードメーターではなく目盛り(アナログ表示)の表示のメーターにして欲しかったです。
もしくはトヨタ86のようにデジタルと目盛り(アナログ表示)の両方を搭載して欲しかったと感じています。
あくまでも個人的趣向が分かれやすい点であると思うので、仕方のない部分ですが、これもいつか復活した際にはデジタル表示ではなくアナログ表示のスピードメーターにして欲しいです!
できればそれに加えてタコメーターも円形の目盛りであれば尚良しです!
今の「S2000」の価格を調べる
※検索条件設定済み