どうも、元レンタカー屋です!
不人気である理由を考えず購入してしまうのは危険です。
お得に中古車を購入する手段の一つとして、不人気車を購入を検討する方法があります。
条件が合えばとてもお買い得に購入出来る不人気車ですが、その車が不人気である理由も必ず有りますのでちゃんと把握しないと後々後悔します。
こちらの記事では不人気車のメリット・デメリットや注意点をこちらでご紹介します。
不人気車のメリット

- 人気が無い為、同クラスの車種より安く購入出来る。
- 販売量が少ないので他の人と車が被る事が少ない。
- 特殊な装備を持った車を購入出来る。
とにかく安く購入出来る
不人気車の一番のメリットは購入時に他の同クラスの車種より安く購入できる事です。
例としてミニバンで不人気車のマツダ・プレマシーとトヨタ・ウィッシュの2012年代の中古車平均価格を比較してみましょう。(マツダ・プレマシーはデザインと乗降性の悪さやマツダのミニバン撤退(2016年)等の影響で不人気車となっている車です。)
マツダ・プレマシー 2012年4月~2012年12月生産モデル
(新車価格179万円~241万円)中古車平均価格:87.2万円
トヨタ・ウィッシュ 2012年4月~2014年3月生産モデル
(新車価格184万円~285万円)中古車平均価格:145.9万円
新車価格や生産時の年代に多少の誤差はある物の、中古車の平均価格に60万円近い価格の差があり、単純に価格の差だけ見ればかなりお買い得な1台であると言えます。

他人とは違う車に乗れる
不人気車は流通量も基本的に少ないので他の人達と車が被る事が少ないです。
気にならない方も多いと思いますが、自分と同じ車が近隣にお住まいの方が持っていると良く思わない方もいます。
他と同じ車が嫌だ!という方におすすめ出来るのが不人気車のメリットでもあります。
高級装備もお買い得
不人気車になってしまう車の要因の一つとして特殊な装備があります。
例えばトヨタ・ポルテやトヨタ・スペイドといった車は助手席側の前と後ろのドアを一つにして、開口部を大きくする事により乗降性と利便性の向上を狙ったのですが、販売数は伸びずあまり必要とされなかったようです。
他にもトヨタ・ブレイドはコンパクトカーに余裕のあるエンジン(2.4Lと3.5Lのエンジンを搭載)と高級感を持たせましたが、当時ではそれが受け入れられず不人気車となってしまいました。
しかし、上記の特徴を持った車を必要とする方もいるので、自分に合った特徴を持った車が見つかった場合はお買い得な車であるといえます。
不人気車のデメリット

- 買い替え時の買取価格や下取りが安い。
- 知名度が低い等の不人気である理由が必ずある。
- 流通量が少ない為、選択肢も少なくなる。
買取価格や下取りが安い。
中古車購入時の価格が安いと言う事は、手放す時の下取りや買取価格も安いと言う事になります。
例外として需要が高くなっている物もありますが、それはスポーツカー等の一部の需要がある物くらいです。
年式や走行距離の浅い不人気車は買い替え時に損をする確率が高いので、不人気車を購入する場合は、売却価格を気にしない乗れるまで乗り続ける事を考えている方だけにおすすめします。
不人気である理由が必ずある
不人気車なので必ず不人気である理由が複数あります。
それはデザイン・利便性・快適性・経済性・知名度などの色々な理由から不人気になっているので、必ずなにが不人気である理由なのかをネットで調べたり現車を見る等してはっきりさせておいてください。
後々、気づかなかった不人気の理由で後悔したりすると損をした気分になります。
流通量が少ない
不人気車は元々売れていない車なのでなかなか中古車市場に出回りません。
数自体が多くないので、自分の欲しい状態の車も見つかる事が少ない時もあります。
また、販売が終了している車がほとんどなので数年で不人気車のお買い得時期は変わり、お買い得と言われいてた車はどんどん古くなるので年式が古い物は避けるようにしましょう。
不人気車を選ぶ時のポイント

-
不人気車である理由をしっかり把握する。
-
手放す時のデメリットも含めて検討する。
-
お買い得な購入時期は年々変わるので年式が古い物はやめましょう。
不人気車のメリット・デメリットや選び方について分かりましたでしょうか?
不人気車の購入はデメリットが、本人にとってデメリットでない部分が多いほどお得に購入出来る方法のひとつです。
そうでない場合、後々後悔する事になりますので購入を検討する際はしっかりその車のメリット・デメリットを把握して選んで下さい。
おすすめ不人気車をチェック!