どうも、元レンタカー屋です!
2019年におすすめしたい【今、狙い目なおすすめミニバン】をご紹介していきますね!
他にも燃費・乗り心地・積載性といった日常で使う上で気になるポイントを考慮してレンタカー屋で実際に色々な車に乗った経験を生かして、おすすめの車をご紹介しますよ!
まとめの方に安く購入する方法を書いていますので、良かったら最後まで見ていってくださいね。
元レンタカー屋がおすすめする狙い目ミニバン5選!

ご紹介している「中古車販売例」は中古車情報サイト「グーネット」の車両状態が分かる「ID車両」から厳選しています。
私が個人的に外せない条件を以下に設定していますので、お好みで修正してください。

ミニバンの定番スタイル【日産・セレナ】

購入目安予算・70~100万円
運転しやすい度・
維持しやすい度・
個人的オススメ度・
中古車購入例
年式 | 平成22年式(2010年モデル) |
型式 | DBA-CC25 |
グレード(車体色) | 2.0ハイウェイスターVセレクション (黒色) |
駆動方式・修復歴 | FF・なし |
走行距離 | 78,000km |
車検残(法定整備の有無) | 2019年4月(法定整備付) |
保障特典(期間・距離) | 販売店保障(1年・無制限) |
支払い総額(車両価格) | 93万円(80万円) |
- 中古車平均価格:84.5万円(2008年12月~2010年10月生産モデル)
- カタログ燃費(JC08モード):12.0km/L
- 全長:4.65~4.77m 全高:1.82~1.85m 全幅:1.7~1.74m
- 排気量:1997cc
- 乗車定員:6~8名
-
定番のスタイルなので不満点が少なく、使い勝手が良い。
-
車両数が豊富で選びやすく、こだわらなければ50万円代で購入出来る。
-
両側スライドドア(電動あり)等、ファミリーカーで嬉しい装備も充実。
ミニバンの性能を発揮できるデザイン
セレナはミニバンとして求められる室内の広さを十分に発揮出来るデザインです。
価格も安く抑える事が出来るので、なるべく価格を安く抑えたい方には日産・セレナをおすすめします。
ただし、よくも悪くも「皆乗っている」車なのでマイカーとして個性を出すのは難しいかもしれません。
少しでも個性を出したいのであればハイウェイスターモデル(エアロ等が標準で付いているモデル)を選んだりして、個性を出せるようがんばって見ましょう。
中古車販売例で紹介している車両もハイウェイスターモデルなので、予算100万円以内で抑える事ができます。
中古車の在庫数が多く、選択肢の幅が広い。
2007年のマイナーチェンジ後に「家族の絆をシフトする」という広告展開で、打ち出された日産・セレナはその年の2007年・国内新規登録販売台数がミニバン部門で1位を記録しています。
日産・セレナは車を運転している方なら分かると思いますが、3代目・4代目のモデルは今でも数多く走っています。
5代目が発売された影響で中古車価格が下がり(特に3代目)、発売されたばかりの「今」こそ3代目は狙い目の車両です。
中古車の在庫数も多く、選択肢の幅は広いです。
同クラスの車両でステップワゴンやヴォクシーがありますが、外見の好みで変えてもいいと思います。
ただし、中古車の車両数は私の条件基準だと間違いなく日産・セレナが多い(倍くらいは違います)ので選択できる幅は多いです。
自分の欲しい車両(エアロ付き・価格の条件が良い等)が県外の場合、それだけで運送費などのコストがかかるので注意しましょう。
両側スライドドア(電動あり)で使い勝手も抜群。
両側の電動スライドドア・電動でサイドミラーを格納を出来る機能を採用しているなど、便利な機能が備わっています。
また、中古車ならではの見方ですが2007年以降のモデルは全車オーディオレス(ナビ機能の無いオーディオを標準から撤廃)となっているので中古車購入の際、古い車にありがちなオーディオのみのモデルは少なくなっています。
他に注意点としてスライドドアが手動か電動か、電動でも片側だけ電動の場合もありますので注意しましょう。(特にヴォクシー)
乗車店員が5名のモデルもあるので、セレナ・ステップワゴン・ヴォクシーなどのミニバンを購入する際は上記に気をつけておきましょう。
しかし、それ以外は乗り心地や燃費なども含めてこれといった違いは無いので、自分の好みに合わせて選んでもらっても大丈夫です。

今の「セレナ」の価格を調べる
※検索条件設定済み
もっと「セレナ」を詳しく見る

燃費と走行性能の高さが売りのスタイル【トヨタ・ウィッシュ】
購入目安予算・70~100万円
運転しやすい度・
維持しやすい度・
個人的オススメ度・
中古車購入例
年式 | 平成23年式(2010年モデル) |
型式 | DBA-ZGE20G |
グレード(車体色) | 1.8X HIDセレクション(白) |
駆動方式・修復歴 | FF・なし |
走行距離 | 63,000km |
車検残(法定整備の有無) | 無・支払い総額に車検費用込(法定整備付) |
保障特典(期間・距離) | ディーラー保障(1年・無制限) |
支払い総額(車両価格) | 98万円(85万円) |
- 中古車平均価格:105.3万円(2010年4月~2012年3月生産モデル)
- カタログ燃費(JC08モード):14.4~16.0km/L
- 全長:4.59~4.62m 全高:1.59~1.6m 全幅:1.7~1.76m
- 排気量:1797~1986cc
- 乗車定員:6~7名
-
燃費と走りの良さが両立されていて、気持ちよく運転できる。
-
基本的に5人までしか乗らないのであれば、セレナクラスより使い勝手が良い。
-
4WDのモデルがあるので、雪道の多い地域でも安心できる。
燃費と走行性を両立させたデザイン
ミニバンの中でもウィッシュは全高の低さが特徴です。(セレナクラスの高さが1.8m程に対して、ウィッシュクラスは1.6m)
「低いのになにがいいの?高いほうがいいじゃん」とおもわれがちですが、一長一短で低い事による特徴もちゃんとあります。
大きな恩恵は燃費性能の向上と走行性能の良さにあると考えられます。
全高が低い分車両重量が軽くなりますので、少ないパワーで車を動かす事になり燃費が良くなります。(セレナ燃費:12.0km/lに対してウィッシュ燃費:14.4~16.0km/l)
また重心を低く保つ事で、カーブ時に負荷が少なく曲がる事ができ、重量が軽いので発進時のスタートがスムーズになります。
後は駐車場の高さ制限に引っかかりにくい点でしょうか。
5人乗り+αの使い方なら一番使い勝手が良い
基本的に5人乗りとして使うのであれば、ウィッシュクラスで十分だと思います。
頻繁に7人乗る機会がないのであれば、運転のしやすさや燃費がかなり変わってきますのでウィッシュクラスをおすすめします。
荷物を多く積む方や普段から3列目まで人を乗せることが多い方は、ウィッシュクラスでは物足りなく感じるかもしれません。
なので、セレナクラスの「室内の広さ」かウィッシュクラスの「燃費・走行性能の良さ」のどちらを重視するかで選ぶ車が変わってきます。
ウィッシュクラスは他に狙い目となる中古車としてホンダ・オデッセイ(ストリーム)、スバル・エクシーガ、マツダ・プレマシー等があります。
4WDモデルもあり、雪道も安心
走行性能が良いクラスの為、4WDを選べるモデルが数多くあります。
ウィッシュは勿論、上記に挙げた狙い目となるホンダ・オデッセイ、スバル・エクシーガ等も4WDモデルがあります。
スタッドレスタイヤは勿論ですが雪道を走る機会が多い方は、4WDがあると安心ですね。

今の「ウィッシュ」の価格を調べる
※検索条件設定済み
もっと「ウィッシュ」を詳しく見る
個人的おすすめNo1【トヨタ・エスティマ】

購入目安予算・80~100万円
運転しやすい度・
維持しやすい度・
個人的オススメ度・
中古車購入例
年式 | 平成20年式(2008年モデル) |
型式 | DBA-ACR55W |
グレード(車体色) | 2.4アエラスSパッケージサンルーフ(黒) |
駆動方式・修復歴 | 4WD・なし |
走行距離 | 74,000km |
車検残(法定整備の有無) | 無:車検整備付(法定整備付) |
保障特典(期間・距離) | ディーラー保障(1年・無制限) |
支払い総額(車両価格) | 90万円(102万円) |
- 中古車平均価格:84.3万円(2007年6月~2008年11月生産モデル)
- 新車価格(最安値):266万円(2007年6月~2008年11月生産モデル)
- カタログ燃費(JC08モード):9.1~11.6km/L
- 全長:4.8~4.82m 全高:1.73~1.78m 全幅:1.8~1.82m
- 排気量:2362~3456cc
- 乗車定員:6~8名
-
長期間フルモデルチェンジをしていない為、デザインに古さを感じない。
-
4WDモデルや2.4Lと3.5Lのモデルがあり雪道でも対応可能。
-
3列目も広く積載性が高い為、ウィッシュクラスで物足りない方に。
古さを感じさせないデザイン
トヨタ・エスティマは小さい変更点を行う「マイナーチェンジ」は行っていますが
デザイン等の大きな変更を伴う「フルモデルチェンジ」は2006年以降行っていません。
なので現行モデルのエスティマが100万円以内で購入できるので、個人的にはかなりお買い得な1台だと思います。
標準の2.4Lとは別に3.5L・4WDと選択肢があり、雪道でも安心。
基本的に走行性能はウィッシュクラスと似ている為、同じように4WDモデルがありますので雪道にも安心できます。
エスティマの場合は排気量が標準の2.4Lとは別に3.5Lのモデルもあり、燃費は悪くなりますがよりパワーのあるモデルもあるのでチェックポイントです。
しかし3.5Lのモデルは値段が上がる為、予算が100万円以内で抑えることは難しいかもしれません。
どうしても欲しい場合は、無いわけではないので根気よく探しましょう!
3列目が広く積載性が高い為、使い勝手が良い。
形が似ているので、どうしてもウィッシュクラスと比べがちになるのですが3列目の積載性がウィッシュクラスに比べて広いです。
実際に3列目に乗り比べると分かるのですが、身長170cm程の私の体感ではエスティマはゆったりと乗れます。
しかし、ウィッシュクラスとなると乗れない事はないのですが、足のスペースが少なくエスティマより狭く感じました。(乗り比べて感じた事ですが・・・)
セレナクラスとウィッシュクラスの良いとこ取りのようにも思えますが、実は予算が結構ぎりぎりです。(購入例は超えています・・・)
「予算におさまってないじゃん」という声が聞こえてきそうですが、ボディカラー等を妥協すれば予算内におさまるものはあります。
今回ご紹介するミニバンの中で実用性やコストパフォーマンスを考えれば、個人的に一番おすすめしたいのがエスティマです。

今の「エスティマ」の価格を調べる
※検索条件設定済み
もっと「エスティマ」を詳しく見る

最上位クラスの不人気ミニバン【ホンダ・エリシオン】

購入目安予算・80~100万円
運転しやすい度・
維持しやすい度・
個人的オススメ度・
中古車購入例
年式 | 平成20年式(2008年モデル) |
型式 | DBA-RR1 |
グレード(車体色) | 2.4GエアロHDDナビスペシャルP(白) |
駆動方式・修復歴 | FF・なし |
走行距離 | 75,000km |
車検残(法定整備の有無) | 2019年10月(法定整備付) |
保障特典(期間・距離) | ディーラー保障(1年・無制限) |
支払い総額(車両価格) | 89万円(80万円) |
- 中古車平均価格:79.3万円(2006年12月~2008年11月生産モデル)
- 新車価格(最安値):280万円(2006年12月~2008年11月生産モデル)
- カタログ燃費(JC08モード):7.8~9.9km/L
- 全長:4.84~4.92m 全高:1.79~1.81m 全幅:1.83~1.85m
- 排気量:2354~3471cc
- 乗車定員:7~8名
-
ホンダの最高級ミニバンを100万円以内で購入出来る。
-
高級車+不人気=いろいろとお買い得。
-
車内が広く、積載性や快適性が抜群。
高級ミニバンが予算100万円以内
高級ミニバンとして有名な車が、トヨタ・アルファードと日産・エルグランドがあります。
2008年に発売されたモデルで最安値がアルファード・300万円、エルグランド・297万円という値段で発売されています。
どちらも今の中古車平均価格は100万円を越えていて、私が推奨する条件では購入は難しいです。
その中でも同時期の2008年に、ホンダ・エリシオンは291万円という価格で発売されましたが
中古車平均価格は100万円を大きく下回っています。
価格が下がっている大きな理由としては、エリシオンが不人気車である事が挙げられます。
不人気車はメリット・デメリットをしっかりと見極めて購入すればとてもお買い得になる1台です。
不人気車なのでコストパフォーマンスが良い
実はエリシオンの実際に乗ってみた人の評判は良い口コミが多いです。
ではなぜ、エリシオンが不人気車なのかを調べてみました。
不人気の大きな要因は「アルファード・エルグランドというブランド」と「重点を置いた走行性能」の2つであると考えられます。
アルファードは2002年・エルグランドは1997年から発売されていて、エリシオンが発売した2004年には既にアルファード・エルグランドの人気は高く、知名度で負けていました。
エリシオンは特徴を出す為に低重心化による高い走行性能を実現しましたが、当時は走行性能はあまり求められていなかった等、いろいろな要因が重なり2013年に販売が終了しました。
なので「あまり知られていないミニバン」・「走行性能重視のミニバン」という事を受け入れることが出来るのであれば、非常にお買い得な1台であると思います。
積載性・乗り心地が抜群で、高級車ならではの装備が充実
走行性能重視といってもさすが最高級ミニバン。
他のミニバンと比べても室内の広さや乗り心地の評判がとても良いです。
低重心化による高い走行性能を得る為に低床のプラットフォームを採用しているのですが、室内が広くなるだけではなく乗り降りする時も楽になるよう設計されています。
また、3列シートは後方に40mmずつ座席位置が高くなるよう設計されていて、3列目のシート位置でも視界が良くなるように配慮されています。
他にも遮音対策やサイドカーテンエアバッグなどの最上級モデルにふさわしい充実した装備があります。
唯一の欠点としては燃費が悪い事でしょうか。(このクラスのミニバンとなると当たり前なのですが・・・)
不人気な点を気にしないのであれば、一番お買い得な車であるといえますので安くて高級ミニバンが欲しい人にはおすすめです!

今の「エリシオン」の価格を調べる
※検索条件設定済み
もっと「エリシオン」を詳しく見る

他にはないおしゃれなミニバン【フォルクスワーゲン・ゴルフトゥーラン】
購入目安予算・70~100万円
運転しやすい度・
維持しやすい度・
個人的オススメ度・
中古車購入例
年式 | 平成20年式(2008年モデル) |
型式 | DBA-NCP81G |
グレード(車体色) | TSI トレンドライン (黒) |
駆動方式・修復歴 | FF・なし |
走行距離 | 57,000km |
車検残(法定整備の有無) | 2019年1月(法定整備付) |
保障特典(期間・距離) | 販売店保障(1年・無制限) |
支払い総額(車両価格) | 86万円(73万円) |
- 中古車平均価格:50.8万円(2008年1月~2008年12月生産モデル)
- 新車価格(最安値):278万円(2008年1月~2008年12月生産モデル)
- カタログ燃費(JC08モード):14.6~15.0km/L
- 全長:4.39~4.42m 全高:1.66~1.67m 全幅:1.8m
- 排気量:1389~1984cc
- 乗車定員:7名
-
国産車にはない目を引くおしゃれなデザイン。
-
「WW・ゴルフ」ベースの車の為、走行性能が良い。
-
2016年のモデルチェンジで価格が下がっている「今」が狙い目。
他にはないおしゃれなデザイン
国産車には無い、独特なデザインがゴルフトゥーランの特徴です。
車内の広さはあまり広くない為、使い勝手としてはウィッシュクラスに近い感じになります。
外車は外装・内装のデザインが良い為、おしゃれな車が良いという方にはおすすめです。
女性に好評なのもおすすめポイントですね!
他に似たような条件だと、シトロエン・C4が80万円ほどで購入できます。
こちらはデザインと乗り心地の評判が良く、特に内装のデザインは時代を感じさせないデザインとなっています。
しかし、シフトチェンジが日本と合っていないのか、思ってもいないタイミングでチェンジする為、ストレスに感じるかもしれません。
移動する為だけの車に感じたので、個人的には燃費と走行性能の良いゴルフトゥーランをおすすめします。
評判の良い「ゴルフ」ベースの走行性能
フォルクスワーゲンのゴルフは外車の中でも評判の良い車のひとつです。
私もゴルフは乗った事がありますが、加速が良く運転もしやすく、特に高速道路上の乗り心地の良さは非常に良い印象を受けました。
更にデザインや燃費も良い為、所持している方が多いのも納得できます。
そのゴルフをベースとした車なので、やはり口コミでも走行性能と経済性の良さが高く評価されていました。
モデルチェンジした「今」が狙い目
ゴルフトゥーランは2016年にモデルチェンジしている車で、2~3年経過した「今」が狙い目の車です。
モデルチェンジ後の車も評判が良い為、乗り換える方が多いです。
在庫が増えていく今がチャンスですので、気になったらチェックしておきましょう!

今の「ゴルフトゥーラン」の価格を調べる
※検索条件設定済み
あなたに合ったミニバンは?
- 安くて在庫豊富な【日産・セレナ】
- 5人乗り+αがおすすめ【トヨタ・ウィッシュ】
- 個人的におすすめNo.1【トヨタ・エスティマ】
- 装備が充実な最高級ミニバン【ホンダ・エリシオン】
- おしゃれなデザインが特徴【フォルクスワーゲン・ゴルフ】
元レンタカー屋の狙い目な不人気ミニバン5選でした!
今狙い目なお買い得ミニバンばかりなので、気になったら是非調べてみてくださいね。
「この車が欲しい!」と決まったら必ず非公開車両をGETしておきましょう!
非公開車両には「買い取ったばかりの公開前の車」や「手数料を抑えたお得な車」が必ずあります。
素人でも簡単に予算を10~20万円安く抑えることが出来るのが非公開車両です!
元レンタカー屋の私からすると、中古車情報サイトや中古車販売店を見ただけで購入を決めるのは勿体無いです!
1分間の入力だけですぐに非公開車両の情報が送られてきますので、相場を知っておいて損をしないように、忘れずにチェックしておいてくださいね。
非公開車両の情報をGET!簡単1分登録