どうも、元レンタカー屋です!
おしゃれでかわいいのに【マツダ・ベリーサ】はなぜ不人気車に?
内装外装ともにおしゃれでかわいいデザインが特徴のマツダ・ベリーサですが、販売価格がやや割高であった為、販売数が伸びずに2015年に販売終了となってしまいました。
販売終了となれば狙い目となるの中古車市場です。
プレミアムコンパクトカーの意思を受け継いでデミオやCX-3が登場しましたが、やはりベリーサならではの魅力もあります。
口コミ・評判は勿論、中古車で購入する上での注意点やおすすめポイントをご紹介します!
【マツダ・ベリーサ】不人気の理由

なぜ不人気車になってしまったのか?
マツダ・ベリーサはデミオ譲りの高い運動性能は販売当初高く評価され、上質感あふれる内外装やシートの座り心地の良さなど、プレミアムコンパクトカーの名に相応しい仕上がりでした。
実際、2004年~2015年の約11年間の間、大きなフルモデルチェンジもなく細かな調整のみで販売を続けていました。
そんなマツダ・ベリーサが不人気となってしまった理由は「割高な価格設定」と「エコカーブーム」の2点が挙げられます。
不人気の理由1:割高な価格設定
不人気の理由の1つとして「割高な価格設定」があります。
同サイズのコンパクトカーと価格(最安価グレード)を比べて見ましょう。
- マツダ・ベリーサ 1.5 C グレード:160万円
- トヨタ・ヴィッツ F Mパッケージ:115万円
- ホンダ・フィット 13G グレード:130万円
- 日産・ノート Sグレード:128万円
- トヨタ・アクア Lグレード:174万円
ご覧の通りで、人気のコンパクトカーより40万円程の価格差があります。
勿論、内外装や装備は充実したものになっていますが、40万円の価格差は大きいです。
更に+15万円すれば、現在でも人気のハイブリッドカーのトヨタ・アクアを購入出来るのでマツダ・ベリーサの価格帯は中途半端な位置にあるといえます。
不人気の理由2:エコカーブーム
2つ目に挙げられるのが、「エコカーブーム」です。
初めは販売も好調でしたが、エコカーブームでエコカー減税の対象に入らなかったベリーサは徐々に販売を落としてしまいました。
先ほど挙げたトヨタ・アクア等がエコカーブームの波に乗って販売を大きく伸ばした為、ベリーサを含めた高級志向のプレミアムカーは全体的に販売を落とす事になり、不人気車となったベリーサは最終的に販売終了となってしまいました。
時代に合った「今」が買い時
そんな不人気車マツダ・ベリーサですが「今」は少し贅沢な車が人気の時代です。
勿論、ハイブリッドカーなどのエコカーも経済性が良い為人気ではありますが、SUV車の人気が高まっている事から分かるように、快適性・満足度を求めた車選びが主流になっています。
不人気車となって価格が落ちたプレミアムカーは「今」の時代に合ったお買い得な車です。
8年落ちの2010年モデルの中古車平均価格は44.3万円、5年落ちの2013年6月生産モデルでも中古車平均価格71.5万円とプレミアムカーとは思えない価格帯です。
今の「ベリーサ」の価格を調べる
※検索条件設定済み
実際どうなの?口コミや評判について

良い口コミ
何よりもデザインが気に入っています。
本当にかっこいいと思います。
購入時にカラーはたくさん悩みましたがネイビーにしました。
街でベリーサに会うと嬉しい気持ちになります。
あの色も素敵だなあ、おしゃれだな、かわいらしいなあと思って見ています。
かわいくておしゃれです。 小回りがきいて運転もしやすいです。助手席の小物入れをあけるとあるライトとミラーがとても便利です。
フラットに開くので少し化粧道具やウェットティッシュなどおくのに重宝しています。
ドアポケットに500mlペットボトル、タンブラーが入るのも便利です。
細かいところに便利さがつまっていると感じます。デザインが気に入っているので大切に乗り続けたいです。
多少の欠点もチャームポイントに感じる愛着のわく車です。
カラーも豊富なので気にいったカラーを購入することをおすすめします。
外装:個人的に大好きです。
他のどの車とも似ていない独特の雰囲気があり、設計の古い車であることを感じさせません。内装:最近のコンパクトと比べても内装はとても良くまとまっていると思います。
過度に派手では無いですが、センスを感じる内装だと思います。乗り心地:フロアクロスバー、メンバーブレース、スポーツスタビライザー、ストラットタワーバー(いずれもエグゼ)で大分固めてありますが、それでも硬すぎることはなく、良い足回りだと思います。非常に良く曲がります。
悪い口コミ
トランクの積載量が狭いのが気になっていますが、コンパクトカーなのでこんなものかなとも思います。
ベビーカーを載せるといっぱいいっぱいという感じで子どもが二人になると帰省などは荷物量に工夫が必要かなと感じます。
子どもが一人のときは助手席にベビーカーを載せて後部座席に大人一人、子ども一人を乗せ、トランクににもつをのせていました。燃費があまりよくないと感じます。
夏などエアコンを使うとなかなか12kmはいきません。
エンジン性能:ここはやはり若干設計の古さを感じる部分です。
出来ればスカイアクティブエンジン+6AT位にして欲しかったですね。
個々の部分にテコ入れすれば、今の魂動モデルとはまた違った雰囲気のコンパクトカーとして受け入れられたのではと思います。燃費:4AT故の部分もありますが、はやり街乗り、高速とも燃費はいまいちです。
当方のメインカーがCX-5_XDなので、それと比べるのも酷という部分もありますが。走行性能:1.5Lエンジンとしては小気味よく走ると思います。3~4人乗車での上り坂等になるとエンジンをかなり回す必要がありますが。
口コミのまとめ
良い口コミの中で「何よりもデザインが気に入っています。」という口コミから分かる通り、デザインを重視して買われた方の口コミが多かったです。
他にも「良い足回りだと思います。非常に良く曲がります。」といった乗り心地や足回りの評価が高かったのも意外なポイントでした。
運転するときの視界が見えやすいので、女性でも運転しやすいおしゃれな車として人気があったようです。
悪い口コミ野中で「トランクの積載量が狭い」という口コミがありましたが、コンパクトカーという事を考えると仕方の無いことだと思います。
むしろコンパクトカーのサイズでベビーカーを乗せる事ができるスペースを確保していることに感心しました。
ゆったりと乗せたいのであればミニバンを購入するべきだと思います。
単純に車選びを間違っているのではと感じた口コミでした。
「高速とも燃費はいまいちです。」という口コミがあるように一般的な燃費なので、ハイブリッドカーのように低燃費ということはありません。
やはりマツダ・ベリーサはおしゃれなデザインに惹かれるかどうかが重要なポイントだと思います。
マツダ・ベリーサの中古車価格や相場は?

ベリーサの中古車相場は?
不人気の理由で軽く触れましたが、私が推奨しているモデルは「2009年5月~2010年6月生産モデル」中古車平均価格:44.3万円、「2010年7月~2013年6月生産モデル」中古車平均価格:71.5万円です。
実際にどのような状態の中古車を購入できるのか中古車選びのポイントを元に予算別に販売例を見てみましょう。
中古車選びのポイントは別記事でも紹介していますのでよろしければ参考にして下さい。
中古車のメリット・デメリットってなに?中古車の選び方も詳しく解説します!
- 走行距離:8万km以下
- 年式:2009年以降のモデル
- 修復歴:無し
- 車体色:白・黒
- 車検整備付き
- アフター保証付き(距離1万キ・期間1年以上)
予算50万円の中古車例

予算50万円でカラー色が白黒であれば玉数は少ないですが、納得のいく車は何台か見つかりました。
カラー色が白黒以外であれば「2009年生産モデル」は間違いなくお気に入りの車が見つかると思います。
白黒以外であれば予算は40万円あれば購入する事が出来ます。
予算100万円の中古車例

予算が100万もあれば3年落ちの「2015年生産モデル」も購入できます。
さすがに年式が新しいと生産終了前のモデルなので数は少ないですが、5年落ちモデルまでであれば良い状態のベリーサを購入する事は簡単でしょう。
今の「ベリーサ」の価格を調べる
※検索条件設定済み
マツダ・ベリーサを選ぶ上で大切なこと

ベリーサを購入する時に大切なのは「デザインに惹かれたかどうか」です。
「かわいくておしゃれな車に乗りたい!」といった方にはおすすめ出来る1台ですが、それ以外の目的で購入しようと考えているのでしたら、もっと良い車があるので1度考え直した方がいいです。
逆にベリーサを一目見て欲しいと感じた貴方は迷わず購入しましょう。
燃費が良い等の特別な長所はデザインくらいですが、プレミアムコンパクトカーらしいバランスの良い仕上がりになっているので、デザインが気に入った方は是非検討してみて下さい。
この記事があなたの車選びのお役に立てれば幸いです。
ベリーサみたいな車が欲しいあなたに
ベリーサみたいな車が欲しいあなたに現在新車購入出来る車で、似た車を厳選してみました。
私の結論は中古車でベリーサを買うのがベストだと思いますが、どうしても新車が欲しい方は1度見てみてはいかがでしょうか?
