どうも、元レンタカー屋です!
車好きの方が御用達のSNSアプリといえば「みんカラ」がありますが、最近「CARTUNE」カーチューンというSNSアプリが密かに人気を集めています。
実は、人気の1番の理由が「アプリの使いやすさ」にあります。
元から使いやすい仕様にはなっていたようなのですが、運営会社がユーザーの意見をすぐに取りに入れて改善しているようで、ユーザーの私達が使いやすい仕様になっているそうなんです。
アプリストアの評価も高く、これから「みんカラ」に対抗して伸びていくアプリではないかと思います。
そんな「CARTUNE」カーチューンを実際に使ってみましたので、「みんカラ」との違いについても解説していきたいと思います。
CARTUNEを実際に使って感じたこと

アプリが軽くて動きがスムーズ
「みんカラ」に比べて「カーチューン」はアプリはひとつひとつの動きがスムーズに感じます。
私の使ってるスマホで「みんカラ」を起動するとHOME画面まで3秒弱かかりますが、「カーチューン」は1秒もかかりませんね。
他にも「カーチューン」は1つ1つの反応が早いので、ストレスなくアプリを動かせるのが良いなと感じました。
(SNSアプリとしては当たり前なのですが、みんカラが少し遅い・・・)
見やすくて、分かりやすい画面
人にとっては必要の無い機能を省いているので、「~パーツをつけてみた」「~で写真を撮ったよ」といった「今」を報告する事に向いているアプリです。
なので、評判どおり使いやすくて見やすい画面だと思います。
みんカラアプリ画面

しかし、燃費記録や整備手帳を記録代わりに使っている人にとっては使いづらく感じる所があるかもしれません。
別に「カーチューン」でも投稿で記録代わりとして使えなくないかもしれませんが、使い勝手は代わってくると思います。
使用目的でアプリを選ぶポイントだと思います。
気軽に投稿できる使いやすさ
基本的に使いやすさはツイッターやインスタグラムに近いです。
「投稿ボタンを押す」→「写真を付ける」→「コメントを書く」→「投稿」
基本的にはこれだけです。

「タグ」を付ける事が出来るので、気になったものをすぐに探せる事が出来るのはやはり良いですね。
写真もナンバープレートを自動で隠してくれる事が出来るので、画像を弄ったりする必要も無いのでとても使いやすいですよ!

「みんカラ」との違いについて
使用してみた感想としては「カーチューン」はとてもおすすめです。
しかし、「みんカラ」も「カーチューン」には無い魅力を持っています。
「みんカラ」との大きな違いは「使用目的」にあると思います。
私が「みんカラ」を使っていた理由は、近況の車情報の確認がメインでした。
「同じ車を乗っている人がどんなカスタマイズをしているんだろう・・・」
「自分の車が不具合が出てるけど、他の人はどうなんだろう・・・」
といった「使用目的」がほとんどでした。
なのでみんカラにあった整備手帳、燃費記録、ブログといった機能は使用していません。
勿論、オフ会やグループといった機能も使わなかったので「みんカラ」を使い切れていなかったと思います。
カーチューンを実際に使ってみた感想

みんカラ・・・車の記録、新規の仲間作り(オフ会、グループ等)
カーチューン・・・車の近況確認・報告、新規の仲間作り(フォロー関係)
どちらのアプリも一長一短で、良い所がそれぞれあるのが分かってもらえたでしょうか?
自分の使用目的によって「カーチューン」と「みんカラ」の使い分けが変わってくると思います。
今回の場合、私は結果的に「カーチューン」が向いているという事が分かりました。
勿論、どちらのアプリも使っていいのですから、気になる方は試しに「カーチューン」を使ってみてはいかがでしょうか?
ライン・フェイスブック・ツイッター等のアカウントで面倒な事無しで、簡単に登録できますよ!
